風が冷えてきて。 今年もこの季節が廻ってきた。 空気がぴりぴりと張り詰めている。 何年たっても変わらない。 この季節だけは変われない。 誰も彼も、忘れることができない。 忘れることを自分で許せないから。 慰霊祭が近い。 祭壇が組まれる。 下忍が借り出されてやぐらを組んでいる。 昔は自分もあの輪にいた。 でも、月日がたって。 今は俺は違うところに立っている。 俺は静かに息を潜める。 存在を消して。 この世から消える。 この里を守るために。 人は悼むことが必要だ。 そこに俺がいることは邪魔。 俺がいると悼むことさえもできない。 生まれたときに押し付けられた運命。 でも、四代目火影もそうせざるを得なかったのだから。 何も知らなかったころは、なぜ自分がこんな迫害を受けなくてはいけないのか。 と、ずっと怒りや、憎しみに駆られていた。 けれど、今は知っているから。 諦めにも似た感情なのかもしれない。 けれど、この哀れな里に対する愛にも似た感情かもしれない。 どんなに里が俺に冷たくても。 俺は、この里を裏切れない。 一握りだけど、俺を受け入れてくれた人が居るから。 俺に力があるなら、守りたい。 守ることが、俺にできる、俺の中に居るやつの罪滅ぼしになるなら。 全力で守る。 俺に優しかった人たちのために。 逃げることのできない運命から目を背けることはやめた。 助けてくれる人がいなくても。 自分の存在を疎ましく思い、消し去りたいと思われていても。 それでも、逃げることはもうやめた。 たくさん逃げてきた。 だからもう、逃げることはやめた。 逃げても何も始まらないのだから。 見届けなくてはいけない。 この里の行く末を。 この里が歩んでいく未来を。 慰霊祭の一週間前。 花束を持った暗部が慰霊碑の前に立っていた。 木の葉の里では禁忌とされた狐の面を被り。 漆黒の闇を切り取ったようなコート。 そのコートに付属しているフードを深々と被り。 慰霊碑を見る顔はうかがうことはできない。 「俺なんかが花を手向けるのは不服だろうけど………」 面に声が遮られ遠くまでは響かないけれど。 静かな森に乾いた声が響いた。 かさりと物が擦れる音。 暗部は花束を慰霊碑に供えると、フードを脱いだ。 こぼれ出る金色の髪。 夜の闇の中でも光り輝く。 面に開いた二つの空洞から見える瞳は何も映さない。 真っ青な瞳は何も映しては居なかった。 狐面の暗部は面をはずして跪いた。 「里は守るから。」 何も映さなかった瞳が揺れた。 もうそこに人影はない。 ただ、慰霊碑に供えられた花だけがひっそりと咲いていた。 その五日後、里を囲むように強靭な結界が張られた。 今年もひっそりと紅い華が咲く。
≪戻る。